さあ、こちらをご覧の皆さん、ナマハゲになったつもりで、
大声で言ってみましょう。
「朝っぱらから寝でる子はいねぇがぁ!」
もし、ご家族で普段と違った生活に慣れることができずに、
朝からだらだら寝そべっているような方が居たら、
さっそくどやしつけて、
横のものを縦にして、
縦になったらちょっと移動させ、
移動できたら、着替えさせ、
ほんのご近所でも良いので、散歩でもしてみましょう。
なんでこんなことを言うかというと、
これがもっともかんたん、
誰にでもできる
「肺炎予防」
だからです。
「ベッド肺炎」
という言葉があるように、
ベッドに同じ姿勢で横に寝たままでいると、
下になった部分の肺が動きにくくなるので、
呼吸をしていても、
肺のその部分には新鮮な空気が入らず、
よどんでしまいます。
また、肺にもリンパが流れているので、
動かせば動かすほど、
免疫系が活発に働くというわけ。
外に出るのがどうしても辛い、
ということなら、ベッドから起きて、
テープルに座り、
ちょっとご家族とお話をしたり、
一人なら友達に電話をかけてもいいし、
テレビを観て、
大声で笑ったり(推奨)
政治家の発言に不満をぶつけてみたり(非推奨:でもどうしても我慢できないときはしょうがないね)
こんなことも肺を動かすことになります。
誰も居ないところで鼻唄を歌う、なんて最高です。
ナマハゲごっこもいいかも。
そんなことで、
最近は家にこもりがちで、
自慢の舌の動きがイマイチの母に、
電話でシリトリをしよう、
と提案したら、
「そんなことに余計なエネルギーは使いたくない」
と拒否された息子がお伝えしました。