外出自粛で、
皆さんの
「いつも」や「ふだん」
が崩れています。
負担が減った人、かえって増えた人
さまざまでしょうが、
ふだん、いつも、なにげなくやっていたことが、
言葉通り、毎日、苦もなくやれていたのは、
日々、それを自分の体を使ってやり続けていたから、
それをやるだけの力は、自然にご自分の身についている、ということです。
日々の苦労の賜物。
ところが、例えば、
ご自宅から駅、駅から職場の間を「歩く」×2。
これを何の用もなく同じだけ歩こうとすると、
けっこう大変なことです。
また、長い、長い、しかも実りのない会議で、
なんとか集中力を保つ、
なんてことにも、
けっこう体力を駆使していたかもしれませんね。
これも、体の力です。
これらの日常が急になくなると、
その身についていた力も
意外と早く失われていきます。
連休明けの体、みたいなものでしょうか。
いやいや、でも、今は負担が減ったというより、
今後の仕事に対する不安があるし、
テレワーク、リモートワークで、
仕事の激しさはふだんと同じ、という方も多いことでしょう。
あるいは、子供さんが家にいて、
かえって負担は増えている、という方もいらっしゃるかも。
でも、とにかく「外出自粛」ですから、
「動き」
という面でふだんより不活発であることが
多いでしょう。
そのへん個人差がありましょうが、
ご自身で失われた「ふだん」の「動き」の量と質を補う、
ということには注目していただきたいと思います。
自粛明けに「暴れる」準備として。