井本整体 認定指導者による操法室です。
島津山だより~ブログ
  • HOME »
  • 島津山だより~ブログ »
  • 免疫

タグ : 免疫

免疫について(その7)

前稿で述べたことから、 体の中の免疫系がうまく働くためには、 1)免疫を作る働き 2)免疫を運ぶ働き の二つがうまく稼働していることが必要、ということも言えます。 まず、 1)の「作る働き」がうまく働くためには、 主に白 …

免疫について(その6)

私は、整体に関しては専門家のはしくれを名乗っております。 しかし、しつこいようですが、誤解のないように繰り返すと、 医学的知識は、残念ながら一般的常識の域を出ません。 ですから、それなりに、ではありますが、 われわれの …

免疫について(その5)

感染症対策は全く素人ですので、 これまでの経緯についての情報から、 自分なりに考えたことでしかないわけですが、まとめるならば以下の通り。   1.感染症一般について、必ず以下のようなグループに分類できる。 a) …

免疫について(その4)

忘れないうちに、最初の問いかけについての考察を一つ、 ウィルスべったりの指をなめても、 目をこすっても、 感染すらしない人はどういう人か。 もちろん、病原体そのものとの接触濃度は大問題でしょうが、 その条件が同じなのに結 …

免疫について(その3)

「(コロナ)ウィルスには勝てることはない。今後、共存せざるを得ない」 「(コロナ)ウィルスに打ち勝つ!なんて力むのは無駄なことだ」 という論もあります。 世の中全体を長い目で見れば、正しい見方ともいえますが、 一人ひとり …

免疫について(その2)

万一、コロナウィルスがべったり付着した指をなめても、 全く感染しない人と、 感染する人の境はどこで生じるのでしょう。 また、感染しても軽症で済む人と重症になる人の境は? 重症になっても生還する人と、残念ながら命を取られて …

免疫について(その1)

今回の新型コロナウィルスのために、 「免疫」 ということが否応なく注目されています。 3月6日の投稿「コロナでどうする?」http://seitai-kumpusha.com/?p=2118 で、今回のコロナごときでは命 …

生是殺生

東京は雨続きでカビが生えそう… なのに、 実際にはみなさんがカビることはない、 というのは、 体に備わった免疫機能が日々、 カビの胞子が発芽しないように抑制しているから。 それは、一見、害がありそうな菌、ダニ、それから適 …

ワクチン

世界保健機構が2019年の「世界における健康に対する10大脅威」の一つとして、 「大気汚染」、「気候変動」、「インフルエンザ・パンデミック」などと並んで、 「ワクチン接種の躊躇」 を掲げています。 医療行為を受けるか受け …

リスクはリスク対策

先日、 「トイレを使ったあと、水を流す前にフタを閉めないと、 排泄物に含まれる細菌が、流れる水の勢いで空中に一気に飛散する」 それに加えて、 「その飛散した細菌により感染症リスクが高くなる」 ということで、 「この隠され …

1 2 »

follow us in feedly

読まれている記事

PAGETOP
Copyright © 整体 薫風舎 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.